
アラスカの大自然を満喫
どっぷりアラスカ周遊 大自然満喫ハイキングとデナリ国立公園 8日間
2020年6月18日(木)~25日(木)
8日間
募集終了
どっぷりアラスカ周遊 大自然満喫ハイキングとデナリ国立公園 8日間
アラスカの大自然を満喫
「ラスト・フロンティア」と呼ばれ、手つかずの貴重な大自然が数多く残るアラスカ。世界中のハイカーの憧れの地です。野生動物、紅葉、氷河、オーロラ、先住民族文化…等、観光ではなく、歩いて感じてこそアラスカの魅力はより輝きを増す事でしょう。現地を知り尽くした日本語ガイドが、アラスカの大自然をご案内する手作りのアラスカツアーです。

北米最高峰Mtデナリ
【ツアーの特徴】
☆北米最高峰・Mt.デナリ(6194m)の展望
☆デナリ国立公園にてアニマルウォッチング
☆マタヌスカ氷河を展望
☆デナリ国立公園にてアニマルウォッチング
☆マタヌスカ氷河を展望
ポイント1デナリ国立公園
北米大陸最高峰Mt.デナリ(6191m)を擁するデナリ国立公園は、東京都の面積の約11倍という壮大なスケールの国立公園です。グリズリーベアをはじめとする37種類の野生動物が生息しています。

ポイント2マタヌスカ氷河
マタヌスカ氷河は、チュガッチ山脈から流れ出る43kmもの長さがある氷河です。車で氷河の近くまでアクセスが可能なことから、アラスカでも人気のスポットとなっています。氷河の終端は6.4kmもの幅があります。

ポイント3秋のオーロラ
オーロラは一年中出現していますが、空が暗くならないと観測する事はできません。日照時間が短くなる8月下旬から4月までがオーロラ観測シーズンです。秋は比較的オーロラが出現しやすい時期でもあります。

ポイント4アラスカの野生動物
野生動物にとってアラスカは数少ない地球上の楽園です。ホッキョクグマ、オオカミ、グリズリーベア、シャチ、ムースなど世界的にも希少な動物の多くが、アラスカでは自然の生態系そのままに生息しています。

日程
1日目 | 15:30~18:30 各地より羽田又は関西へ。 羽田又は関西発、空路、アメリカ一都市又は二都市乗り継ぎ、アンカレッジへ。 午後 着後、専用車にてタルキートナへ。(約3時間) タルキートナ(ホ)泊 |
2日目 | 朝 オプショナル(別料金)にて「マッキンリー展望フライト」をご用意しております。 ※ 詳細はお問い合わせください。 ケスギ・リッジのクリーク・クリーク・トレイルのハイキングへ。晴天時、マッキンリー連峰が広がる素晴らしい展望を楽しむことができます。 午後 専用車にてデナリへ。(約3時間) 歩行時間約5時間 デナリ(ホ)泊 |
3日目 | 朝 専用車にてデナリ国立公園へ。 途中、シャトルバスに乗り換え公園奥地に位置する「アイルソン・ビジター・センター」を往復します。 道中は、野生動物(グリズリーベア、ムース、カリブーなど)を見ることが出来ます。 後、公園入口地区付近のロック・クリーク・トレイルをハイキングします。 歩行時間約2.5時間 デナリ(ホ)泊 |
4日目 | 終日 専用車にて、フェアバックスを経由し、チェナ温泉近くにある登山口へ。 チェナ温泉近くにあるエンジェルロック・ハイキングを楽しみます。トレイルの名前にもなっている“エンジェルロック”を目指して登ります。エンジェルロックは地元で有名な奇岩で、数百万年前に噴出して出来た溶岩が、長い年月をかけて侵食され空に向かって塔のようにのびています。 後、専用車にてフェアバンクスへ。 歩行時間約3時間 フェアバンクス(ホ)泊 |
5日目 | 終日 専用車にてリチャードソンハイウェイを南下し、美しい景観の町グレンナレンへ。 途中、イザベルパスをハイキングします。 アラスカ山脈やツンドラの大地の眺望が抜群です。 歩行時間約1時間 グレンナレン(ホ)泊 |
6日目 | 終日 専用車にて山脈と海に囲まれたアラスカ最大の都市アンカレッジへ。 途中、マタヌスカ氷河に立ち寄ります。 アンカレッジ(ホ)泊 |
7日目 | 早朝 専用車にて空港へ。 アンカレッジ発、空路、アメリカ一都市又は二都市乗り継ぎ、羽田又は関西へ。 機中泊 |
8日目 | 14:00~18:00 羽田又は関西着。羽田又は関西より各地へ。 |
トラベルギャラリーは『山旅』を企画・実施して40年余りの安心と信頼の旅行会社です

山旅を企画するトラベルギャラリーは、地球上の貴重な財産である自然をテーマに、多くの人にその大切さと感動を味わっていただく旅をご提供する、という想いのもと安全登山を最優先に考えた高品質で安心できる旅作りに努めています。
自然を愛するすべての方々、そして自然からの恵みへの感謝の気持ちを忘れずに、心から感動できる山旅をご提供し続けます。
アラスカ周遊ツアーの詳細
どっぷりアラスカ周遊 大自然満喫ハイキングとデナリ国立公園 8日間
2020年6月18日(木)~25日(木)
募集終了
歩行クラス:
- 体力2【一般向け】
- 歩行時間約4時間以上、または獲得標高差700m以上
※山旅のツアーでは「歩行クラス」を設けてます。「体力度」「技術度」「高所度」で、それぞれの山の難易度を表記しています。お申込みの際には必ず確認いただき、ご自身の体力・技術にあった歩行クラスに参加してください。
※高所度は高山病に対する注意が必要な場合のみ表示しています