
メキシコの自然と遺跡を堪能
メキシコ トルーカ山イーグルピーク登頂とピラミッド遺跡 6日間
2020年6月11日(木)~16日(火)
6日間
募集終了
メキシコ トルーカ山イーグルピーク登頂とピラミッド遺跡 6日間
メキシコの自然と遺跡を堪能

トルーカ山
【ツアーの特徴】
☆メキシコ第4の高峰・トルーカ山に登頂
☆世界遺産ティオティワカン遺跡を観光
☆成田からの直行便利用
☆世界遺産ティオティワカン遺跡を観光
☆成田からの直行便利用
トルーカ山登山


キシコのトルーカ山はメキシコで4番目に高い山です。標高は4000mを超える高峰ですが、ルート上に雪が無く頂上直下の火口壁(4,200m)まで車で上がれるため、標高差は約400mで比較的に容易に登れる山です。ピークは3つあり、その最高地点は南峰(4,707m)ですが、ここを登るには岩登りの技術を要するため、一般的に登られている「イーグルピーク」北峰(4,620m)を目指します。
世界遺産・メキシコ歴史地区

メキシコの首都メキシコシティには、スペイン植民地時代の建築物が今も残る歴史地区があります。この歴史地区はその昔、雄大な湖に浮かぶ水上都市として栄えていました。その後、スペイン人の征服によって都市は破壊され、湖は埋め立てられ、その上に新しい都市が築かれました。メキシコシティは中世スペインとメキシコ古来の文化が残る歴史的にも重要な都市なのです。
世界遺産・ティオティワカン遺跡

首都メキシコシティから北東約50キロの場所に位置するテオティワカン遺跡は、紀元前2世紀ごろに造られた都市で、最盛期には約20万人を超える人々が住んでいました。かつてテオティワカン遺跡には、「太陽のピラミッド」「月のピラミッド」「城塞」といった巨大なピラミッドや神殿群が無数に立ち並んでいました。その中でも「太陽のピラミッド」は、登れるピラミッドとしては世界一の高さを誇ります。
メキシコ料理・タコス

メキシコ料理といえば、すぐに頭に浮かぶのが「タコス」。トウモロコシの粉で作ったトルティーヤに牛のハラミ「アラチェラ」や豚の煮込み「カルニータス」、鶏肉「ポジョ」など様々な具材を包んで食べます。数種類のサルサソースと付け合わせの野菜で自分好みのタコスを作りましょう!
日程
1日目 | 各地より羽田又は関西へ。 13:00~18:00 成田発、空路、メキシコの首都メキシコシティへ。 午後 メキシコ歴史地区観光。カテドラル、ソカロ広場、など メキシコシティ(ホ)泊 |
2日目 | 終日 国立人類学博物館、グアダルーペ寺院を観光。 後、世界遺産メキシコ中央高原最大の古代都市・ティオティワカン遺跡へ。 太陽のピラミッド、月のピラミッド、死者の道、ケツァルコアトルの神殿へご案内します。 その後、トルーカ山麓の町・トルーカへ。 トルーカ(ホ)泊 |
3日目 | 終日 専用車にてアンテナハット登山口(4200m)へ。 トルーカ山イーグルピーク(4620m)に登頂します。 下山後、専用車にてメキシコシティへ。 歩行時間約7時間 メキシコシティ(ホ)泊 |
4日目 | 終日 自由行動。(登頂予備日) 夕刻 専用車で空港へ。 |
5日目 | 深夜 メキシコシティ発、空路、成田へ。 機中泊 |
6日目 | 05:00~08:00 成田着。 成田より各地へ。 |
トラベルギャラリーは『山旅』を企画・実施して40年余りの安心と信頼の旅行会社です

山旅を企画するトラベルギャラリーは、地球上の貴重な財産である自然をテーマに、多くの人にその大切さと感動を味わっていただく旅をご提供する、という想いのもと安全登山を最優先に考えた高品質で安心できる旅作りに努めています。
自然を愛するすべての方々、そして自然からの恵みへの感謝の気持ちを忘れずに、心から感動できる山旅をご提供し続けます。
メキシコトルーカ山登頂ツアーの詳細
メキシコ トルーカ山イーグルピーク登頂とピラミッド遺跡 6日間
2020年6月11日(木)~16日(火)
募集終了
歩行クラス:
- 体力3【中級向け】
- 歩行時間約6時間以上、または獲得標高差1500m以上
※山旅のツアーでは「歩行クラス」を設けてます。「体力度」「技術度」「高所度」で、それぞれの山の難易度を表記しています。お申込みの際には必ず確認いただき、ご自身の体力・技術にあった歩行クラスに参加してください。
※高所度は高山病に対する注意が必要な場合のみ表示しています