
ポルトガル・自然豊かな北大西洋の楽園へ
ポルトガル最高峰ピコ山(2351m)登頂とアゾレス諸島ハイキング 8日間
2020年9月4日(金)~11日(金)
8日間
募集終了
ポルトガル最高峰ピコ山登頂とアゾレス諸島ハイキング
ポルトガル・自然豊かな北大西洋の楽園へ
ポルトガルの最高峰であるピコ山(2,351m)は、ポルトガルの本土ではなく大西洋に浮かぶ島アゾレス諸島のピコ島にあります。登頂前には、サン・ミゲル島とピコ島にてカルデラの美しい景観の中、クレーターハイキングを楽しみます。リスボンの観光も楽しみです。
【ツアーの特徴】
「地球の楽園」アゾレス諸島


アゾレス諸島はポルトガルのリスボンから西に約1,500Km離れた大西洋上に浮かぶ島々の総称で、9つの島から形成されています。「大西洋に浮かぶ地球の楽園」と称され、2009年にユネスコは、この自然豊かなアレゾス諸島を「生物圏保護区」に指定しました。
今回のツアーでは、アゾレス諸島最大の島サン・ミゲル島で、火山が形成した神秘的なカルデラ湖の絶景が広がるクレーターハイキングを楽しみます。また、ピコ島ではポルトガル最高峰・ピコ山に登頂します。
今回のツアーでは、アゾレス諸島最大の島サン・ミゲル島で、火山が形成した神秘的なカルデラ湖の絶景が広がるクレーターハイキングを楽しみます。また、ピコ島ではポルトガル最高峰・ピコ山に登頂します。
ポルトガル最高峰・ピコ山

ポルトガル最高峰のピコ山(2351m)は成層火山で、富士山の様な美しい山容をしています。ピコ島南西部に位置する標高約1,250mの登山口から登山を開始します。はじめは低木林帯ですが、溶岩帯の道が山頂まで続きます。ゆっくりと山頂を目指します。山頂直下のクレーター(2,250m)へ辿り着くと、クレーター内に溶岩ドーム(岩峰)が姿を現します。これがピコ山の山頂です。山頂部は岩峰になっていますが、所々で手を使いながら登ると山頂に辿り着きます。山頂からは大西洋を見渡す360度の絶景が広がります。
「哀愁の街」リスボン

テージョ川の河口に位置する丘に囲まれた、ヨーロッパで最も西にあるポルトガルの首都です。坂が多く、別名「7つの丘の街」と呼ばれています。リスボンは、他のヨーロッパのどの街にもない哀愁漂う雰囲気が魅力の街で、近年、観光客が増えています。
日程
1日目 | 各地より成田又は関西へ。 22:00~24:00 成田又は関西発、空路、中東一都市乗り継ぎ、リスボンへ。 機中泊 |
2日目 | 午後 着後、リスボン市内観光を楽しみます。 後、専用車にてホテルへ。 リスボン(ホ)泊 |
3日目 | 終日 空路、国内線にてアゾレス諸島の最大の島であるサン・ミゲル島のポンタ・デルカーダへ。 着後、専用車にて雄大なクレーターレイク、セーテ・シダデス周辺でハイキングを楽しみます。 後、専用車にてホテルへ。 約2時間 サン・ミゲル島(ホ)泊 |
4日目 | 終日 空路、国内線にてファイアル島のオルタへ。着後、島の中央部にあるクレーターへ。クレーターを見ながらのハイキングを楽しみます。 後、オルタへ戻り、フェリーにて隣の島であるピコ島へ。 約3時間 ピコ島(ホ)泊 |
5日目 | 終日 ポルトガル最高峰ピコ山(2,351m)登頂。 早朝、専用車にてピコ山の登山口(1,250m)へ。火山活動によって形成された山道を登ります。天候が良ければ、山頂からは大西洋を見渡す事が出来ます。後、往路を下ります。 約8時間 ピコ島(ホ)泊 |
6日目 | 終日 空路、国内線にてピコ島のマダレーナ発、リスボンへ。 着後、専用車にてホテルへ。 リスボン(ホ)泊 |
7日目 | 終日 出発まで自由行動。 空路、リスボン発、中東一都市乗り継ぎ、成田又は関西へ。 機中泊 |
8日目 | 17:00~22:00 成田又は関西着。成田又は関西より各地へ。 |
トラベルギャラリーは『山旅』を企画・実施して40年余りの安心と信頼の旅行会社です

山旅を企画するトラベルギャラリーは、地球上の貴重な財産である自然をテーマに、多くの人にその大切さと感動を味わっていただく旅をご提供する、という想いのもと安全登山を最優先に考えた高品質で安心できる旅作りに努めています。
自然を愛するすべての方々、そして自然からの恵みへの感謝の気持ちを忘れずに、心から感動できる山旅をご提供し続けます。
ポルトガル ピコ山登頂ツアーの詳細
ポルトガル最高峰ピコ山(2351m)登頂とアゾレス諸島ハイキング 8日間
2020年9月4日(金)~11日(金)
募集終了
歩行クラス:
- 体力3【中級向け】
- 歩行時間約6時間以上、または獲得標高差1500m以上
※山旅のツアーでは「歩行クラス」を設けてます。「体力度」「技術度」「高所度」で、それぞれの山の難易度を表記しています。お申込みの際には必ず確認いただき、ご自身の体力・技術にあった歩行クラスに参加してください。
※高所度は高山病に対する注意が必要な場合のみ表示しています