
花のベストシーズンに訪れる
花のスペイン・ピレネーハイキングとアンドラ公国 9日間
2020年8月13日(木)~21日(金)
9日間
募集終了
花のスペイン・ピレネーハイキングとアンドラ公国 9日間
アンドラ公国は、東京23区の約3/4ほどの小さな国ですが、魅力のたくさん詰まった国です。フランスとスペインの国境にあるピレネー山脈の中腹に位置し、人口は約84000人です。1993年にアンドラは国家として正式に独立しました。山間の美しい国であるアンドラ公国には、世界各地からの観光客が訪れ、スキー等のウィンタースポーツで有名ですが、それ以外の時期はハイキングを堪能することができます。ロマネスク礼拝堂、美味しい料理とワインも魅力の一つです。

【ツアーの特徴】
ピレネーをたっぷりとハイキング

☆花のシーズンに設定
☆アンドラ公園で2連泊
☆アンドラ公園で2連泊
バルセロナの市内観光

☆バルセロナ観光を楽しみます
☆歴史あるパラドールに宿泊
☆歴史あるパラドールに宿泊
ポイント1世界遺産 サグラダ・ファミリア
世界遺産・ガウディの作品群の中でも最も有名なサグラダファミリア。今現在もなお工事が続けられ、2026年頃と言われる完成を世界中の人々が楽しみにしています。
(ツアー2日目)
(ツアー2日目)

ポイント2アルティエスのパラドールに2連泊
「パラドール」とは「泊まる場所」という意味で、かつての歴代国王の城や宮殿、由緒ある修道院や領主の館など歴史的に価値の高い建築物を改装した国営のホテルです。パラドールはスペイン全土に90軒以上のホテルを運営しています。いずれも絶好のロケーションに位置しており、スペインが辿った歴史を感じながら優雅な時間をお過ごしいただけます。
(ツアー4・5日目)
(ツアー4・5日目)

日程
1日目 | 各地より成田又は関西へ。 09:00~11:30 成田又は関西発、空路、ヨーロッパ一都市乗り継ぎ、バルセロナへ。 バルセロナ(ホ)泊 |
2日目 | 午前 バルセロナ市内観光。サグラダ・ファミリアやグエル公園などガウディの作品を楽しみます。 午後 専用車にてアンドラ公国へ。ピレネー山脈の東部、フランスとスペインに挟まれた人口7万人足らずの小さな国です。 アンドラ(ホ)泊 |
3日目 | 終日 【ソルタニー谷ハイキング】 ソルタニー谷でのフラワーハイキングを楽しみます。約1500種類ものアンドラの植生の内、約半数がこのソルスター谷で確認されていると言われています。たくさんの花々とピレネーの山の展望が素晴らしいハイキングを楽しみます。 約4時間 アンドラ(ホ)泊 |
4日目 | 終日 【トリスタイナ湖群ハイキング】 トリスタイナ圏谷と山々、3つの湖が連なるトリスタイナ湖群の美しい風景を楽しみながらハイキングします。後、専用車にてスペイン・アラン谷に位置する美しい村アルティエスへ。パラドールに連泊いたします。 約4時間 アルティエス(パラドール)泊 |
5日目 | 終日 【サラナ山登頂ハイキング】 ツゥク・デ・サラナ(2483m)に登ります。見晴らしの良い山頂を目指します。頂上からは360度の山岳パノラマが楽しめます。天気が良ければピレネー最高峰アネト山をはじめピレネーの山々を見ることができます。 約5時間 アルティエス(パラドール)泊 |
6日目 | 終日 【アラン谷ハイキング】 アラン谷にてフラワーハイキングを楽しみます。標高約1800mの高原にて、バケイラより花を見ながらモンテガリ小屋までの往復ハイキング。アラン谷の中でも特に花の多いハイキングエリアです。後、専用車にてベナスケへ。 約3時間 ベナスケ(ホ)泊 |
7日目 | 終日 【アネト山展望ハイキング】 ベルスタより、レンクルーサ小屋、レンクルーサ峠を越えてアイワユーツ滝へ。途中のアイワユーツ湿原からはアネト山を正面に見ることができます。後、専用車にてバルセロナへ。 約3時間 バルセロナ(ホ)泊 |
8日目 | 午前 空路、ヨーロッパ一都市乗り継ぎ、成田又は関西へ。 機中泊 |
9日目 | 06:30~09:30 成田又は関西着。 成田又は関西より各地へ。 |
トラベルギャラリーは『山旅』を企画・実施して40年余りの安心と信頼の旅行会社です

山旅を企画するトラベルギャラリーは、地球上の貴重な財産である自然をテーマに、多くの人にその大切さと感動を味わっていただく旅をご提供する、という想いのもと安全登山を最優先に考えた高品質で安心できる旅作りに努めています。
自然を愛するすべての方々、そして自然からの恵みへの感謝の気持ちを忘れずに、心から感動できる山旅をご提供し続けます。
スペイン アンドラツアーの詳細
花のスペイン・ピレネーハイキングとアンドラ公国 9日間
2020年8月13日(木)~21日(金)
募集終了
歩行クラス:
- 体力2【一般向け】
- 歩行時間約4時間以上、または獲得標高差700m以上
※山旅のツアーでは「歩行クラス」を設けてます。「体力度」「技術度」「高所度」で、それぞれの山の難易度を表記しています。お申込みの際には必ず確認いただき、ご自身の体力・技術にあった歩行クラスに参加してください。
※高所度は高山病に対する注意が必要な場合のみ表示しています