
マチュピチュ観光に行く際の服装と持ち物
マチュピチュは雨季と乾季に分かれていて、日本のように四季はありません。
そのため、比較的気温が安定してしますが、決してどの時期に行っても同じような服装で良いわけではないのです。
また、朝晩はやはり冷え込むので、服装は考えておかなければいけません。
そこで今回は、マチュピチュ観光に行く際の服装や、持っていくべき持ち物について紹介します!
観光で失敗しないためにも、参考にしてくださいね!
マチュピチュのシーン別服装
マチュピチュに行く際には、「どこに行くか」「どの時期に行くか」で服装を考えると良いでしょう。
以下では、4つのシーンに分けました。
- マチュピチュの乾季
- マチュピチュの雨季
- ワイナピチュ
- マチュピチュ村
旅行計画を練る際には、それぞれの服装を確認してくださいね。
乾季5~10月の服装
そのため、上着などは必要ありません。
天気が良い日にはじんわり汗をかくような気温なので、日中であればTシャツ一枚でも問題ないでしょう。
ただし、安全のためにも、足元はトレッキングシューズなどを履いておきましょう。
雨季は11月〜4月の服装
天気が悪いと肌寒く感じるシーンもあるので、軽く羽織れるものを持っておくと良いです。
また、乾季と比べて朝晩の冷え込みが厳しいので、アウターを持っていきましょう。
ただし、遺跡ではアウターが邪魔になるケースもあるので、ダウンのようなモコモコしたものではなく、MA-1のようなものが良いです。
ワイナピチュに登るときの服装
山とは言っても、1~2時間程度の山なので、そこまで完全防備する必要はありません。
動きやすい服装に履きなれたスニーカーなどで良いです。
日本の東京で言うところの、高尾山に登るような服装で良いでしょう。
マチュピチュ村での服装
街歩きというよりは、ホテルやレストランで過ごすことの方が多くなるので、動きやすい好きな服装で構いません。
ただ、陽が落ちているときは寒いので、軽めのダウンがあると良いでしょう。
マチュピチュ観光に必要な持ち物リスト
マチュピチュでももちろんですが、以下で紹介する物は、海外旅行の際に便利な持ち物です。
ぜひマチュピチュ以外の海外旅行に行く際にも、参考にしてください!
クレジットカード
海外旅行で持っておくべきなのは、やはりクレジットカードです。
クレジットカードを持っておくと、以下のメリットがあります。
- 両替の手間が省ける
- 現金を持ち歩かないので盗難の被害を抑えやすい
- お金がなくなる心配がない
マチュピチュ周辺は観光旅行客の多い場所なので、ほとんどの場合クレジットカードを使用できます。
ただ、ローカルなレストランや屋台などでは使えない場合もあるので、多少の現金は持ち歩いておきましょう。
ポケットWiFi1
海外旅行において、ポケットWi-Fiは必需品です。
日本で契約しているスマートフォンを海外に持っていくと、海外用の通信に切り替わり、っ通常よりも高い通信料金が発生してしまいます。
海外用のポケットWi-Fiがあれば、通信料金を大幅に節約できるので、必ず持っておきましょう。
国によっても異なりますが、1日あたり1,000円前後でレンタルできるポケットWi-Fiもありますよ!
変換プラグ・変圧器
海外必須の持ち物として用意しておきたいのが、コンセントの変換プラグや変圧器です。
海外のコンセントは日本と形状が異なる場合があるので、常に持っておくと良いでしょう。
ただ、ペルーは日本と同じAタイプになるので、変換プラグは必要ありません。
しかし、電圧は日本の電圧よりも少し高いので、変圧器は持っていきましょう。
ポケットティッシュ
ペルーのトイレ事情は、日本から見るとかなり特殊です。
- 便座がない
- 公衆トイレはほとんど有料
- 紙はトイレに流さない
- 水が流れない
すべてのトイレではありませんが、このようなトイレがほとんどです。
トイレットペーパーに関しては、有料トイレに入る際に数センチほどもらえるのですが…場合によっては足りないこともあります。
そういったときのために、ポケットティッシュを持っておくと便利です!
また、どうしても座りたい場合は、使い捨ての便座シートを持っておくと良いでしょう。
高山病の薬
マチュピチュに行く際に必須なのが、高山病の薬です。
そもそもペルーの主要観光スポットのほとんどは、標高が高くなっています。
- クスコ…3,400m
- オリャンタイタンボ…2,800m
- マチュピチュ‥‥2,400m
慣れていない人はすぐに高山病になります。
そのため、高山病の薬を持っておきましょう。
とくに高山病の薬として使われているのが「ダイアモックス」という薬です。
日本では医師の処方が必要になりますが、ペルーでは薬局で「Aletalk」という名前で販売されています。
その他、コカティーやムニャティーなども高山病に効くと言われているので、飲む機会があれば飲んでおきましょう。
日焼け止め
ペルーは標高が高いと説明しましたが、標高が高いということは、紫外線の影響も受けやすいということです。
とくにマチュピチュ遺跡は太陽を遮るものがないので、紫外線の影響がかなり強くなります。
そのため、日焼け止めを用意しておきましょう。
日焼け止めだけではなく、帽子やサングラスなど、日焼け対策グッズを用意しておくと良いです。
虫よけグッズ
日や絵と合わせて対策しておきたいのが、虫刺されです。
時期によりますが、マチュピチュにはブヨのような虫が沢山発生する場合があります。
株式会社ティムコがアンケート調査を実施した「虫よけ対策をしっかりしていきたい場所ランキング」では、なんとマチュピチュは1位でした。
対策として、虫よけスプレーでも良いですが、スプレータイプはかさばりますし効果がそこまで強くないので、クリームのようなものが良いでしょう。
また、できるだけ肌を露出しない服装も大事です。
レインコート
マチュピチュの天気はとても変わりやすいです。
午前中は晴れていても、急に雨が降り出すなんてこともよくあります。
そのため、雨具を持っておいた方が良いのですが、傘はNGです!
雷が落ちる可能性があります。
もちろん傘に雷が落ちるというのはかなり低い確率ですが、日本と比べると、マチュピチュで傘に雷が落ちるという現象は多いようです。
なので、雨具としては傘ではなくレインコートをおすすめします。
遺跡を歩いている最中も傘のように邪魔にならないので、利便性の面でもレインコートが良いです。
マチュピチュ観光は服装や持ち物を入念にチェック
基本的にはシャツ1枚で良いですが、肌寒くなる時間も考えて、常に羽織れるものを持っておくと良いですね。
また、天候の変化も考慮して、雨具(レインコート)も必ず持っておきましょう。
持ち物に関しては、クレジットカードやWi-Fiなどはあくまで「持っておくと便利」というグッズですが、ポケットティッシュや変圧器などは、状況によっては「持っていないと困る」グッズです。
日本と比べて文化の違いも大きい国なので、いざ現地に到着した際に困らないように、服装も持ち物も入念にチェックして用意してください!