ナミビアってどんな国?何があるの?基本情報と特徴

ナミビアってどんな国?何があるの?基本情報と特徴

ネイチャーガイド今長谷写真
ネイチャーガイド今長谷

こんにちは!ネイチャーガイドの今長谷です。

果てしない砂漠とたくさんの野生動物が生息する国「ナミビア」。

ナミブ砂漠やパワーがみなぎる野生動物、ビーチリゾートなど、自然の宝庫として知られています。

本記事ではナミビアとはどんな国なのかを3つにわけてご紹介します。

→ネイチャーガイドといく南部アフリカ周遊ツアーの詳細はこちら

  • ナミビアの基本情報
  • ナミビアには何がある?
  • ナミビアの文化

ナミビアは多民族国家のため、さまざまな文化が存在します。

日本とは異なる文化に触れ合えるのも魅力の一つです。

本記事を読んでぜひナミビアへの理解を深めてくださいね。

ナミビアの基本情報

はじめに、ナミビアの基本情報をまとめました。

  • ナミビアってどこにあるの?
  • ナミビアの人口は?

ナミビアはアフリカにある自然豊かな国です。

人口や時差などを含む基本的な情報をご紹介するので参考にしてください。

ナミビアってどこにあるの?

ナミビアは、アフリカ大陸の南西部に位置し、西側は大西洋に面しています。日本との時差は7時間です。
日本からナミビアへの直行便はないため、アフリカの他の国を経由して入国することになります。例えば香港や中東から南アフリカのヨハネスブルグ経由、あるいはエチオピアのアディスアベバ経由がおすすめです。日本を夕方に出発したとして、翌日夕方現地に着くまで約30時間。長旅になるので準備を万全にしてから行きましょう。

また、ナミブ砂漠へ行くためには、首都ウィントフックに到着後さらに車で5~6時間移動する必要があります。
ネイチャーガイド今長谷写真
ネイチャーガイド今長谷

ナミビアはとても魅力があるとはいえ、ナミビアだけを目的に行くのはハードルが高いかもしれません。せっかくなら南部アフリカの国々と合わせて訪れるのがお勧めです。ナミビアの兄弟のような南アフリカ共和国との間には多くの国際線も飛んでいます。

ナミビアの人口は?

ナミビアの人口はおよそ257万人(2022年:世銀)です。面積は約82.4万㎢と日本のおよそ2.2倍あります。
人口密度は3人/平方キロメートルで、人口密度の低い国ランキングで第2位。都市部から離れるとなかなか人とすれ違わないこともありますよ。

ナミビアには何がある?

ナミビアでのおすすめスポットを9つご紹介します。

  • ウィントフック
  • スワコプムン
  • ウェルウィッチャ・ネイチャー・ドライブ
  • エトーシャ国立公園
  • ナミブ砂漠
  • カオコランド
  • ルーデリッツ
  • フィッシュ・リバー・キャニオン
  • ケープ・クロス

ナミビアはナミブ砂漠をはじめ多くの自然に囲まれています。

ナミビアのおすすめスポットをまとめたのでぜひ参考にしてみてください。

ウィントフック:ナミビアの心、山々に抱かれた首都の魅力

ドイツ統治時代から現在までナミビアの首都である「ウィントフック」。
この町は国のほぼ中央に位置し、周囲を山々に囲まれています。
「ズー・パーク」は市民の憩いの場となっている公園です。
この公園の前を南北に走っているのが「インディペンデンス通り」というメインストリート。ここには銀行や土産物屋などが建ち並んでおり、とても賑やかな光景が広がっています。
また、「ズー・パーク」から東ににある「クリストゥス教会」は、ルーテル派の美しい建造物でこの町のシンボルと言われています。
写真
ウィントフックの教会

ナミビアの首都は?と聞かれてウィントフック!と即答できる人は少ないでしょう。確かにロンドンやパリのような知名度はありませんが、とても整備された美しい街です。日本人が持つアフリカのイメージよりむしろヨーロッパの街に近い雰囲気があります。

ビーチとカフェの楽園:スワコプムンで過ごす穏やかな午後

「スワコプムン」は、ウィントフックに次ぐナミビア第二の都市で、「ナミブ砂漠」観光の拠点となる町です。
碁盤の目のように綺麗に整備されている町には、ドイツ統治時代の面影を残す古い建物が並んでいます。
また、スワコプムンは大西洋に面したビーチリゾートとしても知られ、ヤシの並木が海岸通りにあるのが魅力です。ウィントフックが内陸の街なのに対してこちらは開放的な雰囲気。海岸線を散策を楽しみながら、ゆったりとカフェでのんびりするのもよいでしょう。

ウェルウィッチャ・ネイチャー・ドライブ:砂漠の秘宝を巡る旅

「ウェルウィッチャ・ネイチャー・ドライブ」は、スワコプムンから約20km内陸に入った所を起点に約140km続くドライブコースです。
ナミブ砂漠の自然を堪能するには絶好のコースと言われています。
砂漠独特の植物や月面大地ともいわれる風景、海からの霧のみで2000年も生き続けている「ウェルウィッチャ・ミラビリス(和名:奇相天外)」など、砂漠の中には多くの生き物や植物が存在しています。
砂漠の中で生きている多様な動植物の存在を実感できるでしょう。

エトシャ国立公園:野生の王国を探検する

「エトシャ国立公園」は、ナミビアで野生動物を見るのにおすすめの場所です。
エトシャ国立公園は、東西に300km、南北に110km、総面積22,270㎢の広さのあるアフリカ屈指の広大な自然保護区です。
114種の哺乳動物、340種の鳥類が生息しています。1日ですべてを見て回るのは不可能なので、数日かけてじっくりと過ごすのがおすすめです。

公園の西側は観光客が訪れることが少ない地域で、動物も車や人に慣れていないので注意が必要です。乾燥地帯のため、水はほとんどありませんが、雨が降って川の水があふれて流れこむと、湖となりフラミンゴが飛来します。
ロッジによっては、敷地内を灯りで照らしているため、夜行性の動物を観察できますよ。
ベストシーズンは、動物が水場に集まる乾季の5~10月か、緑が美しい雨季の12~3月です。

ナミブ・ナウクルフト公園:世界最古の砂漠を旅する

ナミビアといえば、やはり一番の見どころは「ナミブ砂漠」でしょう。

ナミブ砂漠にある「ナミブ・ナウクルフト公園」は、世界最古の砂漠のひとつといわれており、観光客にとって憧れの的です。
また、砂漠のなかでも最奥部の「ソススフレイ」ではアプリコット色の赤い砂漠をみられます。300mもの高さを持つ世界最大の砂丘群が連なる光景はまさに圧巻です。

ソススフレイまであと5kmという地点からは4WDでなければ入れません。
ソススフレイにある砂丘は325mの高さがあり、高低差は世界一と言われています。
また、ソススフレイには、他の場所では見られないトカゲやクモ、モグラ、ヘビをはじめ、ゲムズボックやスプリングボックが生息しています。
ネイチャーガイド今長谷写真
ネイチャーガイド今長谷

ナミビアに行く一番の目的はやはりナミブ砂漠でしょう。あちこちの砂漠に行きましたが「THE 砂漠」の世界が拡がっています。
しかもその色が美しい!アプリコット色に輝く朝夕の風景は感動ものです。ナミビア行って砂漠に行かない人はいないでしょうね。

カオコランド:遠い地の生活者、ヒンバ族の伝統

アフリカで最も古い生活様式を続ける「ヒンバ族」が暮らす「カオコランド」。「カオコランド」は、ヘレロの言葉で「遠い地」を意味します。

遊牧民のヒンバ族は、上半身裸で全身赤茶色をしているのが特徴です。ヒンバ族は、日差しや虫から肌を守るために、バターと赤い粘土の混合物を体中に塗っています。
身に着けているアクセサリーや髪型も非常に特徴的で、ユニークです。

カオコランドの「オプウォ」や「エプパの滝」を訪れ、モデル代を払えば写真を撮らせてもらえますよ。
また、カオコランドには、東アフリカのゾウよりも小さく色が白い「砂漠ゾウ」も生息しています。人慣れしていないため、逃げ足も早いのが特徴です。

ルーデリッツ:大西洋に抱かれた歴史の町

大西洋沿岸の風の強い町「ルーデリッツ」。
植民地時代の影響が残っており、ドイツの雰囲気が漂っています。
古い駅舎やルーデリッツ博物館などが興味深いです。

近郊の「コールマンスコップ」は、かつて金やダイアモンドの採掘が盛んだった頃の建物や街の様子がそのまま残されており、ゴーストタウンのツアーとして訪れる人もいます。
1956年に最後の家族がこの町をあとにしたと言われており、廃墟になったこの町には、しだいに砂が押し寄せ現在の独特な雰囲気を醸し出すようになりました。

光の彩りに包まれる瞬間:フィッシュ・リバー・キャニオンの美

「フィッシュ・リバー・キャニオン」は、アメリカのグランド・キャニオンに次いで世界第二の規模を誇る大渓谷です。
最大幅は27kmで深さ550m、距離は160kmとされています。
地殻変動とフィッシュ・リバーの浸食により形が作られました。
早朝と夕方には、万華鏡のような美しい光景を見られます。

海の守り神たち:ケープ・クロスのオットセイ群

「ケープ・クロス」は、スワコプムンの北西約115㎞に位置するミナミアフリカ・オットセイの生息地です。
何万頭ものオットセイが群をなす迫力満点の光景が広がっています。

また、ここはポルトガル人の「ディアゴ・チャオ」が、ヨーロッパ人としてはじめてナミビアに到着した地としても有名です。

ナミビアの文化

最後にナミビアの文化を3つご紹介します。

  • スポーツ文化
  • 民族文化
  • 食文化

ナミビアの人たちは、古くから伝わる生活様式や食事などの文化を大切にしています。

国民的スポーツとしてサッカーやラグビーなどのスポーツも盛んです。

ナミビアの文化をおさえて、ナミビアの人たちとコミュニケーションをとる際の参考にしてくださいね。

スポーツ文化

サッカーやラグビー、 クリケットなどは国民的スポーツで人気があります。
特にサッカーは、ガインゴブ大統領もワールドカップの観戦に行くほど人気です。
ラグビー・ワールドカップ 2019 日本大会 には、ナミビアのチームが出場しました。

また、東京オリンピック2020には計 14 名の選手が出場し、女子 200 メートルでクリスティン・ムボマ選手が銀メダルを獲得しました。

ナミビアの文化の交差点:多民族国家の魅力

オバンボ族、カバンゴ族、ヘレロ族、ダマラ族などさまざまな民族が住んでいる多民族国家です。
ヘレロ族は、女性でも身長が高く体格が良いです。170㎝の身長がある人も多く、カラフルな衣装を着ています。サン族は、狩猟民族で狩りを行って生活しています。サン族と一緒に狩りへ出かけるツアーもあるので、興味があればぜひ行ってみてくださいね。

食文化:植民地時代の名残と野生の味わい

かつてドイツの植民地だったため、ソーセージ類が充実しているのが特徴です。
ト ウモロコシやヒエの粉をゆでて調理した「パップ」が主食です。
また、野生動物も 多く生息しているため、シマウマやオリックスなどのゲームミートも楽しめますよ。

ナミビアは大自然を満喫できる国

ネイチャーガイド今長谷写真
ネイチャーガイド今長谷

アフリカ南西部に位置するナミビアは、大自然を満喫できる国です。
有名なナミブ砂漠だけでなくドイツのような街並みやビーチリゾートなど楽しめるスポットもたくさんあります。
さまざまな民族と交流もできたり、たくさんの動物たちとも触れあえたりと日本ではできない体験ができるのが魅力です。

ぜひナミビアへ行って雄大な自然と異文化交流を楽しんでくださいね。

Auther: ネイチャーガイド 今長谷 啓享

自分が行って楽しいと思える旅じゃないと作らない!というポリシーで現地調査・企画・手配を行い、現地の案内まで、ネイチャーガイドとして体験型で少人数のくつろぎの旅を提供。北極圏から南極大陸まで、歴史と文化に溢れる世界遺産からヨーロッパや南米アンデスの山々まで、海外への渡航歴200回以上、パリやベルギーにも駐在経験のある旅人。元山岳ガイドの経験も活かし「自然や世界遺産が好きな方々を体験型で少人数のくつろぎの旅の世界」へ今も日々案内中。

今長谷
× 閉じる